バベルエースを使いました。
あれ。私でもたくさん釣れました。
具体的には、20分で14匹です。
こんなに釣れたの初めてだったので。
正直、驚きです。
しかも、1ウェイト、1カラーのみでした。
バベルエース0.4gのカラーは、枝豆グリーンです。
使い方が難しそう?
大丈夫、すぐ釣れる方法ありました。
MASUKENと縦釣り
私たちは、縦釣り出来る釣り場にあまり行ってなかったのです。
しかし、今シーズンは川越水上公園は5回くらいでしょうか。結構行ってますね。
キングフィシャーが1回。
東山湖が2回でした。
とはいえですよ。
恐らく、縦釣り総釣果30匹程度です。
完全に練習不足でございます。

バベルの基本を復習
バベル童貞の卒業の際に、シモキンさんに出会ってレクチャーをいただいたことがありました。
教えてもらえると釣れるのですが、なかなか自分の中に落とし込むことが出来ないでおりました。
しかし、上達したい。
しかも、今すぐ釣れるようになりたい。
ということで、レクチャーを見返しました。
そして、すぐできそうなことを洗い出しました。
それがコレでした。
すぐできるバベルが上手くなるコツ
1. 着水前にベールを返す
2. ベールを返したら2.3回早巻き
この2つ、とにかくラインはテンションを張っておくということです。
とにかく、この2つを覚えましょう。
ラインを張る、これを覚えてビンビンにしておきましょう。
下記は、コツをまとめた記事になります。
バベルのコツを振り返る【ロブフェスが近いから、必死でバベろう。【バベルWZ】【バベルエース】【ロブルアー】 (evamk.com)
捻り出すテクニック
とはいえですよ。
ルアーをどう動かしたら良いのか、全くわからないですよね。
ちまたで噂の、巻きバベルは全くつかめておりませんでした。
今思えば、巻き速度を動画に撮らせて貰えば良かったと後悔しておりました。
次はウェイトごとの動画を撮らせてください🤲
フォールあたりも、私の反応速度では、フッキングにはいたりません。
そこで、絞り出した…
ちょー簡単な唯一の釣り方は、ボトムを超ゆっくり巻く。
使用したルアーは0.4gのバベルエース、カラーは枝豆グロー1つだけ。
ほとんどルアーも動かしません。
ダンゴムシのスピードで巻きます。
コレが当たります。
20分14匹。
見つけましたダンゴムシ作戦!!
別な作戦ものせておきます。
こっちはリアクション系です。
朝霞ボウズ常連なのにFF川越1.5時間8匹【ボトムでバベルのテクニック】【エリアトラウト初心者】 (evamk.com)
ボトム ダンゴムシ作戦を押し通せ
みつけたら、それを押し通しました。
自分のできる唯一のバベル釣りですから。
じーっくり動かして、キタと思ったらスッとロッドをあげましょう。
なんか慣れてきたから
やってるうちに徐々に慣れてきました。
魚をみる余裕も出てきました。
さて、さらに、食わせのエピソードを追加させていきました。
ルアーを斜めにフォールさせて、魚を底に呼び込みます。
呼び込んだところには、かけ上がりがあって。かけ上がりまでダンゴムシを這わせます。
掛け上がりで、逃げ場を失ったルアーを、魚がガンガン食ってきます。
魚とルアーの距離が、5センチ以内でも見切らず食ってきてました。
見つけました新しい扉。
これ、エドワードニューゲートです。
やりました。完全に1つの武器だわ!

考えるきっかけ
実はこの話、ユッケ杯の中の自分の釣りの内容でした。
バトルを通して、20分間と短い時間の中で、とにかく考えて濃厚な時間を過ごすことができました。
バトル時間は、精神と時の部屋と一緒で、限られた時間だからこそ集中する。
そして、大きな経験値になることがわかりました。
試合って勉強になるなぁと、痛感しました。

スペースにて
後日、Twitterのスペースを聞いていると、しもきんさんがこんなことを話していました。
とにかく、必死にメモにおさめました。
(Twitterをやられてない方がいらっしゃいましたら、やってみることをお勧めします。)
(伊藤雄大先生 & ユッケさんがたびたび貴重な情報交換会を行ってくれます。)
バベルエースの強カラーは、シモペナ キリン ピンキー カナデ というカラー。
これらは寄せが強い。
そう言われたら、買っちゃいますよね。
エダマメグロー、デコポングローでグロー系が効くのかをサーチ。
ふむふむ。
シモペナはキックオンザフェスタ、刺激が強めのチョイスである。
シモペナは定番なんですね!
バベルのフック
針はラッシュフックの♯10がオススメ。
ラッシュフックは伸びが少なく、持久戦に適している。
渋くなったらラッシュフック♯12に落として使用しているとのこと。
さらに、ヴァンフックST 11、巻きバベルに適するが、場合によってはフック交換が頻回に必要かもしれない。
さらに、さらに、デコイ フロリア、ヤリエ ST、バリバスのキャンバス8.6も併用し、使い分けをみることがベター。
より良い針を追求しよう。
ということで、素人の私には覚えきれませんでした。
とりあえず、ラッシュフック♯10を買うことにしました。
まとめ
今回はバベルのダンゴムシ作戦について記事にいたしました。
0.4gのバベルエースを1つ買ってチャレンジしてみても良いと思います。
ボトムに魚がいれば、きっと食べてくれるはずですよ。
あと、とりあえず、豆はラッシュフックの♯10にしておけば安牌でございます。
それでは今日はへんで。
コメント