こんにちは。
MASUKENです。
季節は春です。春といえば釣りガールです。
今回は、オフィスユーカリの戸塚明子(アッコ)さんが登場です。

メタルバイブ(ビースパーク)とは
アッコさんが来てくれたということで、緊急企画です。
アッコにお任せ。教えてビースパ!!

オフィスユーカリのビースパーク。
「めちゃくちゃ釣れる。」「ビースパもう餌やん。」
とうたわれる、ボトム攻略にオススメのルアーでございます。
ビースパークは、2.0gと2.9gが発売しております。
ルアーの特徴は初動の速さ、皆さんもブルブル感じちゃうはずです。
今回は、このビースパの使い方を教えていただきました。
マスターしたら、ヤバイからみんなみてくれよな!

ビースパークの使い方 リフトアンドフォール
まずは、キャストして、ボトムをとります。
ボトムをとるというのは、ルアーが着底して糸ふけが出るまで待つということです。

次は、リフトandフォールです。

竿をあげて、ルアーをリフトさせます。
すぐ竿をさげて、リールを糸ふけの分だけ巻きます。

ルアーが地面に這いながら、ピョンピョン跳ねます。
この動きがヤバイんだ。
釣りやすくなるポイント解説
使い方だけではなく、釣りやすくなるポイントを紹介してもらいました。
メモの準備はいいかな?
釣るためのポイント①
着底したら、すぐ竿を上げ、リフトしよう。
特に覚えてもらいたいことは、竿をあげるリズム。
ルアーが横に寝てしまう前に、すぐにリフトしよう。
リズムを掴むのが大事だぞ!

釣るためのポイント②
リールを巻くのは竿を下げた時だ!
リールを巻くのは、糸を張っておくため。
ラインが張れる分だけ、糸を巻くんだ。
ラインを張っておく理由は、
魚が食ってきたら、かかりやすくなるからだ!
ためしてみてくれよな!

釣るためのポイント③
魚のいる位置により、リフトの幅を調整。
魚が上の方にいれば、大きくリフトさせよう。
魚が気付きやすくなるぞ!
魚が下にいるときには、小さいリフトで、ピョンピョン跳ねる刺激的なアピールをしようぜ!

釣るためのポイント④
今度は応用編だ!
上げた時にも巻き、下げる時にも巻くやり方がある。
このメリットは、通常時よりも速く大きなアピールができるぞ。
通常版でうまく行かなくても、これならうまく行くこと、稀ではないぞ!

釣るためのポイント⑤
上にある④とは違って、上にはいない。
ボトムべったりなときに、使用してみよう。
デジ巻きだ。
竿の角度は変えずに、リールを1/2回転程度、キビキビ巻いていく。
この方法も、是非試してもらいたい。
ひょんな出会いがあるかもしれないぞ!

マスケンも実践しました
さて、MASUKENも実践していったぞ。
竿も借りたのだけど、これは機会があれば記事にしたいと思う。

キングケイタを憑依させる
モテる限りの力を尽くして、キングケイタを憑依させた。
憑依させた瞬間、魚が食ってくる。
しかし、なかなか掛かってくれず、なかなか釣り上げることが出来ない。

ビースパでウハウハ
今日のビースパは、動きを大きめに、リフト時に巻く方が、反応が良かったぞ。
まずはカラー マジョーラでゲットだ。
マジョーラはプロパーカラーでも、間違い無いカラーだぞ!

次のゲットしたカラーは、1091(いれぐい)カラーの三ケ日みかんだ。
ボトムルアーの三ケ日みかんは、間違い無いやつである。
なかなかお店で見ることはできないが、コスタさんはしっかり購入していたぞ。

まとめ
今日は、ビースパの釣り方と釣るためのポイントをのレクチャーを受けたので、まとめたぞ。
簡単にいうと、釣りガールに釣りを教わると、最高ということだ。
他に、ボトム攻略なら下の記事もいいぞ。
参考にしてくれ!
スプーンでの釣れるボトム テクニック ~デジ巻き~ 魁!長谷川塾 – ますます管釣り (evamk.com)
動画はこちらだ。MASUKEN – YouTube
コメント