エリアトラウトのスプーンは主軸を設けることが良いと言われている。
同じスプーンの別なカラーをいくつか揃えておくということです。
じゃあ、カラーは何種類を用意すれば良いの?
ズバリ、5色です。
カラーは5色で次の手を考えていこう。
もちろん、この5色だけでもエンジョイできるぞ。

初心者でも、初心者でなくとも。
5色のスプーンから、その後のローテを決めてみませんか?
サーチの主軸カラーは5色

左上:さくら餅、 右上:黒蜜きなこ、左中:からし色、左中:フリッカー、下:偽金オリーブ
今回はこのFPBルアーズのフロンティアというスプーンの5色カラーから、釣れる傾向を掴もう。
もちろん、他社のスプーンを使っている方も参考にしてみてくださいね。
5色のカラーで立ち回る
5色をベースにその日の、釣れるカラーの傾向をつかもう。
それには、主軸5色のカラーの特徴を理解しなければなりません。
この5色は、一見シンプルですよね。
だから、傾向が掴みやすいんです。

5色の特徴を確認
では、5色のカラーの特徴をみていきましょう。
フリッカー

蛍光と明滅が特徴。
5色で最も明滅の出るカラーです。
これが釣れやすい時は、蛍光色を好んでいる時、明滅効果を好んでいる時になります。
蛍光色は光にあたると強く発光し、アピールするぞ。
曇り空やマッディポンドで、水の中に光が届きにくい時には、効果的な場面は多い。
太陽が出たり隠れたりする時には、出た瞬間は発光するので、一瞬のピカピカが誘いとなり、魚の食い気を誘発する。

からし色

5色の中の唯一、単色カラー。
裏表が同色であるため、無明滅だ。
明滅のチカチカを嫌がる魚は、少なくない。
これで釣れる魚がいるなら、明滅させないことが吉と働くことがあるぞ。
ちなみに、釣り場の水位が下がり、池が笹濁りしている場合は、定番のカラーだぞ!

からしって地味とイメージしている方は、下の動画をみよう。
さくら餅

表が膨張色であるピンク、裏がブラウン。
めちゃくちゃ釣れそうだ。
このカラーが釣れる時には、他の膨張色である白や肌色(次のカラー黒蜜きな粉)などを試してみよう。
からし色も膨張色ではあるが、からし色とは違って弱明滅があることも、特徴の1つだ。
曇りだとフリッカー、晴れたら膨張色になることも多いぞ。

特に春はさくらパターンと言われるピンク無双も期待できるぞ。
光量、気温、水の濁りなど、環境に常に敏感に対応しよう。

黒蜜きなこ

暖色系、膨張色系のカラーだが、さくら餅より劣る。
そして、さくら餅くらべて明滅が強い。
さくら餅との膨張や明滅の違いで、微妙なカラーローテの違いを組み立てるのがコツだ!
もちろん両方釣れることもあるから、そしたら両者の範囲内の膨張色や明滅をチョイスすると、正解が導きやすいぞ!

偽金オリーブ

この5色では最も金に近く、フラッシングの出るカラーだ。
しかも、絶妙な弱さのフラッシングだから放流セカンドに入れても長続きするぞ。

5色で最もこのカラーが釣れる場合は、よりフラッシングの強い金系カラーが効く可能性がある。
もっと強い色に変更も考えよう!
スプーンを集める
FPBルアーズのフロンティアの初心者応援カラーをはじめて買うなら、2.1gから購入して欲しい。
フロンティアのウェイトは2.5g、2.1g、1.7gとあるが2.1gが中間ウェイトで、幅広いサーチができるぞ。

秘密の情報?!
パッケージの裏側には、秘密の情報が入っている。

独自に入手した写真の情報を添付する。

管理釣り場ベリーズ迦葉山の500円割引券が入っているかもしれない。
しかも、このスプーン300円だから助かります!!
まとめ
皆んなも、5色スプーンで釣りれる傾向をサーチしてもらいたい。
もちろん手持ちのスプーンで5色を作っても良いぞ!
ベリーズに行く人は、割引き券をゲット目的で買っても良い。
使えば釣れちゃうぞ。
エリアトラウトばらさないフッキングのコツ 【乗せと掛け】【伊藤雄大氏に教わる】 – ますます管釣り (evamk.com)
フォルテ0.9g カラーの情報を入手 ベルベットアーツ伊藤雄大氏を取材 – ますます管釣り (evamk.com)
コメント