どんな釣り場? 釣り場の魅力やアクセスをご紹介
釣れる釣り場
トラック放流はインターネットで情報が流れますが、トラック放流が行われなくとも、頻回にいけす放流をしてくださるため、数釣りを楽しめる釣り場です。
我々も、釣り経験が5回程度の友人と一緒に現地に行った際には、友人もたくさん釣れるこの釣り場さんを気に入ってくれておりました。
女性・子供券やペア券、時間券があることもありがたいですね。

施設内のアクティビティや秩父の豊富な資源が魅力的
埼玉県の秩父郡にある釣り場さんです。
同施設で、キャンプ場、ドックラン、ライン下りもあり、様々なアウトドアが楽しめます。家族連れでも楽しめる釣り場ですね。

近隣には、秩父の豊富な観光施設、また滝や温泉などもさまざまあることが、家族連れにも有難いスポットとなっております。
ありがたかったのは、トイレです。アウトドアな釣りにも関わらず、トイレがウォシュレット付きなのは、特記すべき点であると思います。

注意点
釣り場は夏の営業を行っておらず、2019年は6月16日まで営業、2020年の10月に営業再開となっておりました。
営業期間にご注意をお願い致します。
釣り場の様子と攻略
ポンドはルアー&フライ池と餌釣り池にわかれております。ルアー&フライ池はメインポンドもサブポンドにわかれております。水深はどこも4mだそうです。

メインポンドは噴水が2つ、中規模の釣り場で40名程度でしょう。
景色を観ながら釣りを楽しめます。

サブポンドは噴水が1つあって、メインポンドも同様ですが、インレッドまたはアウトレッドなどの釣り座に影響なく、多くの魚が釣れる印象です。こちらは15名程度でしょう。

攻略のポイント
濁りのあるマッディポンドです。
マッディであるが故に、ルアーが少なくとも釣れ続くことがあり、弱いグローが効果的でした。
また、ポンド型の池であるが故に、かけ上がりを利用すると、数を伸ばせる印象があります。

写真でも手前のかけあがり付近に魚がいることが見えます。

リンクは、長瀞ウォーターパークで10本早掛けを行った記事です。
かかった時間と釣れたルアーも書いてあります。
もし良ければ、参考になさってくださいね。
コメント