釣り場紹介の記事です。目次から、気になる内容をチェックしてみてください。
どんな釣り場? 釣り場の魅力やアクセスをご紹介
アクセスが魅力的
群馬県の沼田市に位置しますフィッシングポイントベリーズ迦葉山(かしょうざん)は、関越自動車道の沼田ICから6分程度で到着します。高速道路から近くにあるのはありがたいですね。
釣り場の近くには、季節になるとイチゴなどを販売している農家さんがありますので、帰りにお土産で買って帰ることもできます。
デカマス(大型頂鱒やロックトラウト)と出会える
豊かな自然に囲まれながら、大型頂鱒(いただきます)や大型ロックトラウトに出会えることが特徴として挙げられます。管理釣り場のSNSやホームページでは、たくさんの大型を釣り上げられた写真が掲載されております。
大型頂鱒を捌いてみると、極上の赤身が出現。臭みの無い味わいが、大変な人気を誇っています。またロックトラウトは、脂がのって、とろけるようなお刺身が人気です。
デカマス3枚おろしサービスが魅力的
基本時に、釣り場で釣ったお魚は、自分で捌くか、捌いてもらえるサービスがあっても有料なところが多いですよね。この釣り場では、大型(デカマス)を釣り上げると、無料で3枚おろしサービスがあります。釣っても捌くのが苦手な方、面倒な方には、もってこいのサービスですね。
捌いた魚は、帰り際にスタッフの方にお声掛けすると、氷付きでビニール袋に包んでくれます。とっても、有難いですね。
釣り場のスタッフさんが優しく教えてくれる
釣り場のスタッフさんが、たびたび見回りに来ます。スタッフさんは釣りがとっても上手ですので、釣れるコツを、優しく教えてくれます。初心者にも安心の釣り場ですね。
私も、新しいルアーを買う場合のカラーの相談から、ルアーの操作が正しく行えているかなど、たびたびご相談させていただき、勉強させていただいています。ルアーを購入後に、まずはベリーズさんで習うということも、スキルアップにつながるかもしれませんよ。
オリジナルブランドのルアーがお得!
ベリーズさんは、FPBルアーズというブランドでルアーを製作しています。釣り場では、ルアーをお得に買うこともできます。例えば、スプーン3枚で1000円、また運が良ければ300円のガチャガチャでオリカラのルアーも手に入れることが可能です。今日の当たりカラーを釣り場で尋ねて、購入することができるのは有難いですね。

そして、この釣り場に行く前に、手に入れて欲しいルアーがあります。FPBルアーズのベリーズスプーン(初心者応援カラー)です。初心者応援カラーはインターネットで300円で購入できます。初心者応援カラーには、釣り場の500円割引券が付いちゃっているんです。300円でスプーンをGETできるだけではなく、500円割引券もついてたら、買うしかないですね。釣り場では、初心者応援カラーは売っていないので、是非準備して釣り場に向かってくださいね。
FPBルアーズのスプーン BRAVE(ブレイブ)インプレッション – ますます管釣り (evamk.com)
釣り場の様子と攻略
- 中規模のポンド型が1つ
- 底は茶色で、水質は比較的クリアウォーター
中規模のポンド型が1つ
釣り場は中規模のポンド型で、40~50名程度でしょうか。釣り場への入り口がインレッド、奥がアウトレッドになります。
インレッドは冷たい水が流れがこみ、水流があります。流れにのせて攻略しましょう。アウトレッドは比較的流れが少なく、マイクロスプーンなどは扱いやすいと思います。また、アウト側ではかけあがりを利用することも、攻略を助けます。

底は茶色で、水質は比較的クリアウォーター
釣り場は、底が茶色、そしてクリアウォーターが特徴です。その日の水質をみて、サイトフィッシングも楽しめますし、ボトムの色と同色のブラウンは、困った時に攻略を助けてくれます。
レギュレーションをみていきましょう
使用できない釣り具をみていきましょう。
集魚剤・フォーミュラ・毛ジグ・ワーム・その他ゴム系ルアー・ソフトルアー・5g以上のスプーン・9cm以上のプラグ類・フロントフック(ライン用のアイへのフック装着)です。もちろん、フックはシングルバーブレスとなっております。
大きな頂鱒が釣れたとしても、その際にフロントフックや上記のルアーなどを使用していた場合には、リリースしていただいているようです。
ルールを守って、大物を狙ってみましょう。
場所取りや受付の仕方について
初めて釣り場に行く方は、場所取りや受付の仕方が気になると思います。
場所取りは、受付の後に、順番に釣り場に入っていくことになります。
そのため、先に受付を済ませます。
受付の並び方については、『駐車場に着いた順番を、各々のお客さんが記憶しておきます』。
そして、受付開始時間が迫ってきたら、カンター前に並んでいきます。
『あの車の次に入ったから、2グループ目だな。』など覚えておきましょうね。
それでは、これで紹介を終わりにします。「エンジョイ、フィシング」!
コメント