みなさんはロッドスタンド使っていますか?
プレッソのロッドスタンドは、大手(ダイワさん)の商品ということもあり、品質はもちろん保証できます!!
独立したロッドスタンドは数万円するものが一般的ですが、プレッソのロッドスタンドは破格です。
別なロッドスタンドで、カッコイイを極めるのにお金をかけると、5倍くらいお金がかかることを考えますと、ダイワさんのプレッソロッドスタンドは、コスパが良いので、損はしないと思いますよ。
買ってよかった【プレッソのロッドスタンド(ダイワ)】エリアトラウト(管釣り)おすすめ商品 ますます管釣り- — (evamk.com)
(上のリンクは、以前に書いたロッドスタンドの記事へのリンクです。)
私の感想は、こんな感じ。

出逢えて良かった。神様ありがとう。
皆さんも、同じように思ってしまうような商品だと思います。
プレッソロッドスタンド ブースターキッド
しかし、プレッソロッドスタンドは3本立てなんですよね。少し寂しい・・・。
3本立てだと少し寂しいという、みなさま、別売りの商品で5本立てに変更可能です。
3本を5本に変更できる追加キッド、それが、プレッソロッドスタンド ブースターキット。
だけど、このブースターキットの方が絶妙に売っていない。(2021年6月17日現在)

プレッソロッドスタンドと同時にブースターキッドの購入に迷っている方がいらっしゃいましたら、先にブースターキットを買っても良いと思います。
もちろん、単独では使えませんが、絶妙に出会える可能性が低い。
だから、両方購入したいと迷っている方、ブースターキッドに出会えたら買ってしまって良いと思いますよ。
素晴らしい商品なので、メーカーさんに、もう少し作ってもらいたいです・・・。
ブースターキットの中身と取り付け
ブースターキットの中身を一緒にみていきましょう。
増設スタンド部分とレンチ、ビスも入っているので、これさえあれば取り付けの際に、工具はいりません。

あと、オマケのシールですね。
私はこのシール、どうしたかというと。
貼りませんでした。
だってほら、釣具ってディドロ効果あるから。
(ディドロ効果は簡単に説明すると1つ買うと揃えたくなる心理です。)
ステッカーなどのロゴは、カッコイイから封印しちゃいました。

あとこれ。バンドね。これも入ってました。
何にバンドを巻くかというと、ネットなんです。
お持ちのネットに写真のバンドを巻くと、バンドがスタンドの縁に引っかかるので、スタンドに立てかけられるようになります。
ディスプラウトさんのネットのように、持ち手の先が曲がっていると、ロッドスタンドにはさせないので注意です。
ネットをスタンドにさして移動できるのは、いいですね。心なしか釣りが上手くなった気がします。

ビスを固定するのに、若干手間がかかります。
わかっていれば簡単なのですが、私は何も考えずにやってたので、ビスとキャッチに部品を挟まずにやってました。
ちゃんと、ビスとキャッチで部品をサンドするようにしてやりましょうね。

私は、「ビスとキャッチで部品をサンドすることを行わずに、やりつづけていました」
30分くらいして気づいたのですが、気づかなかったら、3日ぐらい回し続けたかも知れません。「ゾッ」とします。
取り付け時の注意
取り付けの際に、この2点だけは守ってくださいね。
1.ケースの側面に、取り付け手順が載っているので、手順通りに行うこと(横着せずに見ましょう)
2.ビスを固定する際は、キャッチで部品をサンドすること
この2点を守れば、15分程度の作業だと思います。守らないと、結構無駄な時間が掛かってしまうと思いますので、ご注意を!!
それでは今日はこの辺で、エンジョイフィッシング。
買ってよかった【プレッソのロッドスタンド(ダイワ)】エリアトラウト(管釣り)おすすめ商品 ますます管釣り- — (evamk.com)
コメント