こんにちは。MASUKENです。
9月になりましたね。
秋に入ったということで、秋といえば。
食欲の秋!!フルーツの秋!!管釣りの秋!!
さて、秋に管釣りに行きたいけど。
家族がいる手前、なかなかいけないなぁ。
管釣りに行き過ぎて、家族ポイント減ってるなぁ。
美味しいものを食べたいなぁ。
美味しいものを送りたいなぁ。
と思っているあなた!!朗報です。
エリアトラウトの時間を削らずにお土産を買おう
エリアトラウトの時間を削りたくない人おおいですよね。
でも、大丈夫。
管理釣り場のすぐそばにあるブドウ農園でブドウを買いましょうよ!!
ブドウの旬は短いので、この情報を見逃さないでくださいね。
今日は、エリアトラウトに行きながら美味しいブドウを買ってきちゃおうというお話し。
どれくらい美味しいブドウかというと、ねるねるねーるねの魔女のリアクションぐらい「うまい!!」
いままで食べてきたブドウってすっぱかったんだな。と思うくらいあまーい。おいしーいブドウです。
エリアトラウトの時間を削らずに。
是非食べてもらいたい。
手に入れてもらいたいのです。
秋にオススメお土産 ブドウ 紅伊豆!!
秋にオススメのお土産はなんといってもブドウでしょ~。
群馬県の名産のブドウの種類は多々ありますが、オススメは紅伊豆。

紅色の巨大粒種で、うまみがあり過ぎてやや黒くみえます。
多汁で糖度が高く、人気があります。果肉が柔らかく、完熟すると脱粒しやすいデリケートなブドウです。
紅伊豆はピヨーネよりやや小ぶりですが、ピヨーネより糖度がヤバい。
シャインマスカットより全然うまかったです。
ほっぺが落ちるどころじゃない。ほっぺ、ぶっとびます。
「くってみ。とぶぞ。」この言葉を身にしみて感じます。

しかも、でっけー2房、もちろん種無し。
近所のスーパーなら微妙な味でも、大きければ1房1000円以上しちゃいますよね。
それが、2房で1000円ぽっきり。
1000円ぽっきりの舞です!!
ブドウ屋さんの場所
群馬県にある管理釣り場のベリーズ迦葉山、ここは我々が良くお邪魔させていただいている釣り場さんになのです。
デカマスと出会える管理釣り場【ベリーズ迦葉山】の【レギュレーション】や【場所取り】も紹介。 – ますます管釣り (evamk.com)
このベリーズ、名前の由来は・・・。そうです。
ベリーズ=ブドウ(複数形)!!
釣り場のお隣にブドウ畑があるから、おそらくそうでしょう。
はっきり言いきらないのは、そうです。事前情報収集不足。
まぁ、でも、そんな由来ということにしましょうよ。

今回オススメしている場所は・・・。
今回オススメしているブドウ屋さんの場所は・・・。
管理釣り場ベリーズ迦葉山の隣のブドウ屋さん、入口スロープのところです。
お隣のブドウ屋さんなので、駐車場から歩いて行けます。
宅急便の旗を目指して、あるきましょう。
宅急便で全国配送も行っているため、お友達やご親戚の住所も準備していきましょう。

今シーズンは9月23日まで
どうしてこんな曖昧な情報を記事にするのか。
それは、美味しいからです。
そしてもう一つ、9月23日までだからです。
急いでベリーズ迦葉山に釣りに行くのだ。
デカマスとセットでお持ち帰りしたら、とっても喜ばれること間違いなしさ!
エリアトラウトばらさないフッキングのコツ 【乗せと掛け】【伊藤雄大氏に教わる】 – ますます管釣り (evamk.com)
コメント