我々は、MASUKENという名前で、我々の動画を見てくれる僅かな方々に向けてエリアトラウトのYOUTUBEをやっています。
我々は、スプーンのテクニック、クランクの研究と日々研鑽に励んできました。
全ては、トラウトフィッシングがもっとうまくなるために。より高い壁を上り、王座につくために。トラウトキングの王冠を手にするために。
王の釣り場
我々の情報では、「王の釣り場」、「王になるための釣り場」が存在するという情報を手に入れた。
トラウトフィッシングの高みを目指す者にとって、相応しい釣り場である。
そして遂に、王の釣り場(アングラーズパーク キングフィッシャー)を見つけた。

今回はこのキングフィッシャーがどんな釣り場だったのかを紹介していきたいと思う。
MASUKEN的すごいところも書いていくぞ。
アングラーズパーク キングフィッシャーのすごいところ

アングラーズパーク キングフィッシャーは、家族連れ・カップル・初心者・トーナメンターすべてが楽しめる釣り場でした。イベントや大会も多く、様々な方に喜んでもらえるように、努力を惜しまない釣り場さんです。
釣る!喰う!BBQ!!

BBQハウスがあり、釣り上げたニジマスや持ち寄った食材でバーベキューができる。しかも、屋根がついている為に雨天でも使用できる。
「魚を釣って食べさせる。そんな体験、仲間、家族、恋人としてみたいじゃないか。」
大喜び間違いなし。魚のつかみ取り!

魚のつかみ取りもできる。つかみ取った魚を食べる。夏休みの思い出作りに最高じゃないか。
「大はしゃぎで魚を追いかける我が子をみることができる。これはビデオの用意をしてのぞみましょう!」
「※事前予約制。詳細はホームページをご覧ください。」
優しさ満点!ジュニアフィッシングクラブ

釣りの楽しさ、釣り場周辺の豊かな自然の体験ができる。自然と触れ合う機会が少ない、現代だからこそ、喜ばれるのではないでしょうか。
「そこのお父さん、子供さんが夏休みの日記に書いてくれますよ?!」
トーナメンターだけじゃない。家族・カップル・初心者向けの池

キングフィッシャーは池が1号池から5号池まであります。その中には、トーナメンター向けの池もありますし、大物が多い池や、初心者・子供向けの池もあります。初めての方を連れて行っても釣ることが出来ますよ。
「恋人や子供を連れて行った場合に、こうすると・・・、ほら釣れたーなんて、ドヤ顔できる池があるって嬉しいですね。」
MASUKEN目線な魅力!!
放流や、魚種(デカマス、ヤシオマス、頂鱒、イトウなど)、ナイター営業などもありますが、MASUKEN的に、バス池、縦釣り、物販、大会という魅力について記載していきたいと思います。
コーヒーカップというなんとも言えないダジャレ(大会・イベント)

大会やイベントなどもあり、公式HP上で日程の確認が可能です。
特に我々のような初心者だけど、大会に出てみたいという人の為に、表彰台に上がった事の無い人限定の大会もありますし、もっと手軽に参加可能なコーヒーカップというプチ大会もあります。コーヒーカップでは、上位入賞者に自販機で売っているジュースを1本プレゼントしてくれます(笑)。
管釣りフェスなどもあり、本当に楽しませてくれる釣り場ですね。
「イベントに参加したい人も、そうでない人も、池が多いから安心なんですよね。」
トラウト関係ないやん。違います。

トラウト釣りにいってるのにバス関係ないやんと思う方多いと思います。
大丈夫。私もそう思ってました。ちょっとみていきましょう。
バス池で、なんとバスを釣ることが出来ます。
バスって簡単に釣れないイメージあるでしょ?
素人でも釣れます。我々も釣れちゃったので。
バスの管釣りだから、放流されて魚がいるのですから。釣れちゃうのです。
バス釣りは面白かったです。
ドカンと合わせを入れて、フィーーーーシュ!!これですよ。
トラウトタックルしかない?!大丈夫ですよ。
タックルはトラウト用で大丈夫です。
良く釣れるワームも、フックも物販に売っていますから。大丈夫なのです。
お手軽に、バス釣っちゃってください。
アウトローなんて言わせない 縦釣りで学ぶことは多いぞ

縦釣りの興味は残念ながら皆無でした。だけどね・・・。
縦釣りって1度もしたことがなかったです。
いや、正直に。やったけど、釣った事が無かったのです。
めちゃくちゃ釣れるって噂だからルアーを買ってみましたけど、釣ったことがなかったのです。そもそも、出来る釣り場が少ないですし。
でも、ここなら練習できます。初心者池もあるからです。
縦釣り初心者でも、釣ることが出来ますよ。
そして、縦釣りを覚えれば、マイクロスプーンの釣り上手くなるだろうって思いました。
縦釣りの繊細な掛け。あれを学ぶと、とっても勉強になります。
オリカラって何故かヨダレでちゃいますよね。

次は物販です。
バス池のことも書きましたが、バスなんて道具が無いよと思っている方もいらっしゃると思います。
再度記載しますが、物販で売っている針とワームを買えば、トラウトタックルで出来ちゃいます。私達も、物販のワームと針でバス釣りをしてみました。是非、スタッフさんに聞いて、購入してみると楽しいですよ。
もう一つは、オリカラです。キングフィッシャーさんでは、様々なオリカラが売っておりました。管釣りブロガーのユッケさんのオリカラも売っておりました。実際にみてから購入できるのは有難いですね。
いったことが無い釣り場って、何故か足が遠のきがちです。でも、また行きたいなと思える釣り場でした。めぐり逢いに感謝ですね。
皆様も、是非、キングフィッシャーさんをチェックしてみてください。
最後まで、読んでいただき有難うございました。
*注意!!
BBQ場並びにつかみ取り場は事前予約が必要となります。
また、BBQ場に関しましてはコロナ対応等もございますので、
「※事前予約制。詳細はホームページをご覧ください。」
キングフィッシャー様
記事の掲載・写真の使用につきましてご許可をいただき有難うございました。
MASUKEN一同
コメント