こんにちは。
MASUKENです。
グリグリジャーク、マジックジャークしてますか??
ミノーで数釣りしていますか??
やっていない方、やってみてください~!
たのしいですよお~。
マジックジャークのルアー
我々が使用しているルアーは、ハンクルさんのザッカーF1 と ディスプラウトさんのイーグルプレイヤー50slim グリグリジャーク(GJ)です。
夏の低活性を釣るための引き出し!ミノー 【エリアトラウト】【ミノー】【マイクロスプーン】【朝霞ガーデン】 | ますます管釣り (evamk.com)

引用:ルアーメーカー HMKL オフィシャルサイト (hmklnet.com)
今回は、マジックジャークのやり方とコツをお話ししていきます。
やり方を知っているよ!という方は、コツからみてくださいね。
マジックジャークのやり方
マジックジャークのやり方は、とっても簡単、以下の通りです。
①グリグリとちょ~早巻きで巻いてルアーを潜らせる
②待機してルアーを浮き上がらせる
この2ステップでめちゃくちゃ釣れちゃいますよ。
釣れるタイミングは、①ルアーが泳いでいる時ではないのです。
実は②の待機してルアーを浮き上がらせた際に、魚が後ろからチュチュチュっとしてきます。
そこをフィッシュフィッシュ~ですね。
是非、動画で見ていただけると分かりやすいと思います。
この動画はバリバスさんの動画です。
クリアウォーターで、竿の動かし方もミノーの動きもわかりやすいですね。
マジックジャークのコツ
次はコツですね。
たくさんもぐらせるか?あまりもぐらせないほうがよいか?
もちろん最初の潜らせ量は、魚のいる位置まで潜らせますよね。
では、毎回の潜らせ量はどうか?
例えば、常に1回転とい基準をつくっておくと良いです。
1回転で反応が悪い時に、4分の3回転にしてみるとか、逆に1回転半してみるとか。
変化させてみることが大事です。
まずは、クリアウォーターで魚が浮いているときに練習すると良いですね。
下の動画では、コツを教えてもらいました。
追ってきた魚が、ミノーを潜らせると逃げていくとき
せっかく魚が追ってきたのに、再度潜らせたら逃げちゃうときありますよね~。
なぜ逃げちゃうのか?
いきなりもぐらせて、こわかったのかな?
そんな時には、魚の反応を見ましょう。
魚がルアーを見失ってしまったのか、それともビックリして逃げたのかを判断してみましょう。
次に行うことは2つです。
① 1回待ってみる
② もう1回逃がしてみる
ビックリしてしまったなら、1回待ってみるが正解になります。待ってみると喰ってきますよ~。
見失ってしまっただけなら、ルアーを逃がしていくのが正解になります。それは、次に浮上してきてルアーを見つけたときに、食べに来てくれるからです。
ルアーを早く浮かせる
ルアーの浮上するスピードをあげることが、魚に有効なときがある。
ルアーの浮上スピードを上げるにはどうしたら良いのか?
それは、潜らせた後に、竿を少し前に出してあげて、ラインテンションを抜いてあげよう。
そうすると早く浮き上がるぞ。
★魚を見切らせたくないときは、ラインテンションを抜き、早く浮上させましょう。
再度動画を貼っておきます。
カント先生解説ありがとうございました。
コメント