こんにちは。MASUKENです。
これを見た方々は、大会に出たことがある人、これから出てみたい人、大会に前向きでも後ろ向きでも興味のある方々が見に来てくれていると思います。
そんな皆さんの為に、本日は大会素人だからこそ気づくことが出来た、役立つもちもの情報とインチキ情報をお伝えしていきたいと思います。
これを知ってバトルに差をつけよう!
これを読んだ皆さんは、
出場されている方々に関しては、激しく同意して下さると思います。
これから出てみたい人は、実際行ったときに、知っててよかった~と思うはずです。
大会に前向きにも後ろ向きにも興味のある人は、ははぁ~んと、何も心に残るものを感じないでしょう。
大会にもっていくべき要項 3選
それでは、持っていくべきおすすめのもの3選をcheckしていきましょう。いくぞ!
持ち運びしやすい椅子
まずは、【持ち運びしやすい椅子】です。
大会中は、参加者も審判をする機会またはバトルをせずに待機している時間が頻回にあります。
そこで大活躍するのが【持ち運びしやすい椅子】です。
【持ち運びできる椅子】がないと、ずっと立っていることになり、結構しんどいです。
椅子に座り体力を蓄えて、筋力で対戦相手に差をつけよう!
帽子と偏光グラス
帽子と偏光グラスは、多くの公式な大会の案内でも記載があり、竿やリールと同様に必須の道具になります。
これは安全に釣りを楽しむためにも必要な道具ですので、普段から持ち歩きましょう。
私たちの知り合いには、忘れたときの為に、車に忍ばせているかたもいらっしゃいました。備えあれば憂いなしですね。
ド派手な、カッコいい帽子でライバルに差をつけよう!

一緒に行ってくれる友達・師匠
これは大会に出場した皆さんなら激しく同意でしょう。
試合していない時間が結構長い。
もちろん試合をみているんだけど、周りの方々は友達と話しながら、試合を観察していることが多い。
寂しがり屋でコミュ障な、私のような人間には絶対に友達が必要です。
そして、友達が試合しているなら、より一層応援が楽しいはずです。
また、カント先生のような試合を観察出来て、今行われている対戦の解説が出来るような釣りウマなオトモンがいれば、そっと隣に寄り添うのがよいでしょう。
解説付きなら、より一層試合の観察が深い学びに変化しますよ。
きっと力になるにゃ。
もし、オトモンもお友達もいない方は、現地で話しかけて野生のオトモンをGETしていきましょう。
強いオトモンをGETしてライバルに差をつけよう。

MASUKENメンバーに聞いた役に立たない持っていくべきもの 5選
役に立つか、否かは別として、MASUKENの持っていくべき要項をみていきましょう。
納刀する勇気
総釣果3匹、残り1分、5本のビハインドの時には、そっと納刀しよう。
無謀なアジャストを諦め、釣れてる対戦相手の釣り方を目に焼き付けよう。
これ以上釣れないことに悩むことはない。そう、君はもう傷つかなくていいんだよ。
お金
大会の参加費は普段の釣りチケットより、ちょっと高いことも多い。
MASUKENメンバーのお財布はいつもギリギリだ。
参加費はルアーを売ってでも確保しよう。高額転売は注意だぞ!!
裸の心
最初に大会に望むときにはチッポケなプライドは捨てよう。負けてもともと、素直に負けを認めよう。落ち込む必要は無いんだよ。
キングへの道を、かけあがるのはこれからさ。負けても、大丈夫。
勝った負けたはハーフハーフ。
みんな猛者たちだから、最低でも一勝なんて考えてたら、折られた心が治りません。
『長谷部誠の心を整える』(本)
これについては、相当いいらしい。私は読んだことないからわからないけど、メンバーにはとっても公表だ。
真面目に、やっぱりメンタルケアって大事。
ジャンケン運
大会後に釣り具がもらえたりするジャンケン大会も多い。
ジャンケン大会があるときは、大体3-4つルアーもらえるので、普段から徳を積みジャンケン運をたかめようぜ!
まずは、ハンターハンターという漫画を読んで、ジャンケンに勝つ方法を学ぼう。
以上、MASUKENの大会に持っていくべきものになります。
みんなも参考にしてみてくださいね。
それでは、今日はここまで。
MASUKEN – YouTube
朝霞ボウズ常連なのにFF川越1.5時間8匹【ボトム】【テクニック】【エリアトラウト】【川越】【バベル】【初心者】【ルアー】 – ますます管釣り (evamk.com)
コメント