長瀞ウォーターパーク攻略方法【管釣り】【エリアトラウト】【長瀞】【関東】【埼玉】

テクニック
スポンサーリンク

こんにちは。MASUKENです。

長瀞ウォーターパークの攻略方法を書いていきたいと思います。

「お前たちに攻略方法が書けるのか・・・?」
と思った方、安心してください。

様々な方からご教授いただき、我々素人でも実感できるもののみを、かいつまんでいきたいと思います。

素人でもできれば皆さんにできること間違いなしですからね。



スポンサーリンク

釣り場の形状を理解しよう!

長瀞ウォーターパークを攻略するには、釣り場の形状を理解するのが吉です。

重要な点は、池がポンド型で、半円状に真ん中が最も深くなっております。

この形状をきちんと、イメージをしながら釣りをすると格段に釣果が上がります!

まずは、形状を理解してくださいね。



ちょー、重要ですからね。

そして、友達といった際には、ドヤ顔で語ってくださいね。


以前の記事で、釣り場紹介をしております。

ウォーターパーク長瀞 釣り場紹介 | ますます管釣り (evamk.com)






スポンサーリンク

魚が居つくポイントを理解しよう

さて次は、魚が居つくポイントを理解していきましょう。

魚がいないところにルアーを投げても釣れませんからね・・・(-_-;)



魚がいるのはここだよ~。

かけあがりといわれるポイントのようです。

もちろん、気温などでも居つく深さが変化をします。

寒い時期では少し潜るとかね。


しかし、かけあがりにいることは100%といって良いでしょう!!  ズバン!!

写真でも手前側に魚がいることが分かるはず!




スポンサーリンク

形状に沿わせるようにルアーを通す

さて、形状と魚のいるところが分かったらどうするのか?

ふふふ。お察しの通りです。

形状に合わせてルアーを通すのですよ!!

イメージではこんな感じですね。


ここで重要なのは、リトリーブ (巻き) スピードとルアー選択があっているのか。

ルアー選択とリトリーブ(巻き)スピードがあわないと、下記の2つが起こりますよ。

ルアー選択・リトリーブスピードが合わないと起こる事

1.ルアーが形状に沿って底を通過しない。

2.ルアーがしっかり泳がない。

★自分の使用しているルアーの重さを変えて、形状に沿わせることができるルアーを選択しましょう。

注意:サブポンドでは奥のかけあがりも狙えますが、メインポンドでは手前しか狙えないので注意してくださいね。



それではみんな、チャレンジしてみてくださいね~~。

と、終わりにしたいところですが・・・。

最終チェックが必要です!!

形状に沿わせられているの?

最終チェックです。

形状に沿わせてルアーを泳がせることができているのでしょうか?
上手くできているかを確認することって、とっても重要ですよね。

これを確認するのは2つです。

1.見えるところでルアーの動きをcheckする

手前のルアーがみえるところにキャストしてみましょう。

次に、リトリーブスピードを確認し、ルアーが動いているかを確認しましょう。

2.途中でボトムまで落としてみよう

ルアーが底を沿うように動いているかを度々確認しましょうね。

下の図では、思うように形状に合わせてルアーを動かすことが出来ていませんでした。

途中でルアーを止めると、底に落ちるまで、数秒かかってしまったのです。

そんなときには、リトリーブがもっとゆっくりにしましょうね。

魚のいる位置を確認したら、カウントをあわせてやってみてくださいね~。

これでも釣れなかったら最終手段です。

たくさん釣りたいなら・・・最終手段!!

最終手段は、放流後とトラキン後を狙うことです。

そっちの方がたくさんいるし、高活性がたくさんいますからね。

春の方が魚が多い印象があります。

それでは、みなさん釣りを楽しんでくださいね~。

動画で釣れているルアーをcheck

MASUKEN – YouTube

長瀞ウォーターパークの動画は2つ。

1つめ。
春の動画です。

10匹釣るまで何分かかるのか?
どんなルアーを使ったのかチェックしてみよう。

2つめ、冬の動画です。

釣れたルアーをcheckしてみてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました