こんにちは。
MASUKENと申します。
MASUKENといったら、ベリーズ迦葉山!
デカマスと出会える管理釣り場【ベリーズ迦葉山】の【レギュレーション】や【場所取り】も紹介。 – ますます管釣り (evamk.com)
今回はベリーズ迦葉山の冬のスプーン攻略方法を書いていきたいと思います。
冬のスプーンって難しいですよね。魚がスローでどうやって食わしていくのか。
この記事の中には、2つの攻略方法を書きますので、是非お試しいただければと思います。
以前にご紹介したボトムテクニックも貼っておきましょう。
スプーンでの釣れるボトム テクニック ~デジ巻き~ 魁!長谷川塾 – ますます管釣り (evamk.com)
それでは、いってみましょう。
冬将軍到来、トラウトフィッシュ!!
食わせのタイミング 逆追い込み作戦
1つ目の攻略法は逆追い込み作戦です。
魚がルアーを追ってきても、喰わせるタイミングって結構難しいですよね!
喰わせるタイミングを作る作戦で有効なのは、逆追い込み作戦です。
ベリーズ迦葉山の手前の駆け上がりを利用します。
手順を見ていきましょう。
<手順>
1. 手前までルアーを泳がせて、魚に追わせます。
2. ルアーが駆け上がりに到達しそうになる。
3. 駆け上がりにぶつかる前に、ルアーを駆け上がりに沿わせて巻き上げていく。
この③巻き上げの時に、食ってきます。
魚がルアーを追い込んだつもりでいたら、逆に釣られてしまうという、名付けて「逆追い込み作戦」です。
巻き上がるときに、立ち泳ぎに変わるのもポイント高いですよねー!

具体的なやり方 逆追い込み作戦
使用するルアーはFPBルアーズのフロンティア1.7g(ゆっくり巻けてヒラヒラアピールします)、もしくはベリーズの1.0や0.7が吉です。
ロデオクラフトさんであれば、ノアの1.8gではなく1.5g。またはそれよりシルエットが小さいルアーが吉です!
例の1つとしてみていただければ幸いです。
<具体的なやり方>
1.キャストします
2.着底まで待ちます
3.フリップやリール1回転早巻きなどをして、魚を寄せます
4.ボトムに沿わせるようにゆっくり巻いていきます。竿は下段の構えです。
5.駆け上がりに近づいたら、ゆっくり竿を上げて中段の構えです!
5番の駆け上がりで、トラウトフィッシュです!
やりましたね!ゲットゲットーーー!
ヒラヒラ舞い降りる ターザン作戦
次は、ヒラヒラ舞い降りターザン作戦です。
ターザン作戦は簡単にいうと巻き下げです。
先ほどの逆追い込み作戦は、下を見てる魚にアピールして、結果的に巻き上げで釣りましたね。
今度は上を見ている魚に、巻き下げでアピールします。
これが効いちゃうんですよね~。

具体的方法 ヒラヒラ舞い降りるターザン作戦
それでは、具体的な方法をみていきましょうね!
使用するルアーはFPBルアーズのベリーズ1.3gまたは1.0gです。
小ぶりでちょい重いスプーンをチョイスしましたよ。
もちろん、0.7gでもバッチグーですよ。
<具体的な方法>
1. まずは深呼吸、管釣りで1番楽しかった時のことを思い出しましょう
2. キャスト
3. 着水したら2カウントをとってまきはじめます
4. 巻き速度は0.5gほど遅い巻速を意識しましょう
注)ルアーが手前に来た際に、どの程度ルアーが潜っているのかを確認しながら、カウントを調整しましょう。
ゆーっくり巻き下げて、狙いの位置まで巻き下がるようにしましょう。
ゆっくーりの巻き下げで、ゲットゲットーー!
まとめ
というわけで、今日はベリーズ迦葉山の冬、スプーン攻略を2パターンご紹介致しました。
皆さんの素敵な作戦がありましたら、こっそり教えてくださいね。
スプーンでの釣れるボトム テクニック ~デジ巻き~ 魁!長谷川塾 – ますます管釣り (evamk.com)
それと、巻き上げ、巻き下げばかりではなく、平行巻きの練習も怠らないように頑張っていきます。
それでは、これで失礼します。
動画もブログも、我々の学びが誰かの役に立つことがありますように。
良い釣りを。
コメント